Harvest festival introduction & Firefly watching
更新日:2025年06月30日
今日は、2学期に控えている収穫祭のことについて、スタッフから説明がありました。
なぜ、育てる会の山村留学では収穫祭と言う行事を大切にしているのか、どんなことをするのか、子どもたちは真剣に話を聞いていました。
同時に、収穫祭までの週末活動の予定もチェックしました。
「もうこれだけしかフリーに使える週末が無いの!?」と驚いた様子でした。
限られた時間を有効活用できるように、普段からタイムマネジメントを意識して取り組んでいこう。
その後は外に出て、畑の作業です!
わきめ取り、支柱建て、間引きなど、やる事は盛沢山!
毎日頑張ってお世話しているので、野菜も元気に育っています。
収穫できるものもちらほら。
はつか大根やキュウリ、ズッキーニなど、早速食べて楽しみました!
午後はいつも通りDiaryの時間。昨日の誕生日会について書きたいことが溜まっていたようで、いつも以上に長い文章を書く子がたくさんいました。
そして早めの夕食をとり、夜は倉渕内のホタルの名所「ホタルの里 親水公園」へ!
ホタルの見学に入る前にホタルについての紙芝居。ホタルがどのような一生を過ごすのか、手作りの紙芝居で教えて頂きました。
また、ホタルが食べるカワニナという巻貝も紹介してもらいました。1匹のホタルがこれを100個食べることで成虫になると聞くと、子どもたちもすご!と驚いた様子。
ホタルのことに詳しくなってから見学へ。
「初めて見た!」「あっちにも飛んでる!」「あんな高くまで飛ぶの!」と大盛り上がり。偶然にもホタルの最盛期に重なり、たくさんのホタルを鑑賞できました。
最後はしっかりお礼を伝え、帰路につきました。
キレイな自然が保たれている倉渕ならではの自然を味わえる時間となりました。