くらぶち英語村

American football & vegetable field activity

更新日:2025年04月20日

英語村での生活を始めて2週間が経ちました。子どもたちは少しずつここでの生活に慣れ始めたようです。ただ、距離がある学校へ歩く/自転車で行くのは大変なこともあり、「やっと週末だ~!」という声も聞こえてきました。

 

今日は午前中にアメリカンフットボールの練習をし、午後に畑作業を行いました。

午前中、まずは外国人スタッフからのプレゼンを聞きました。

日本にとっての野球ぐらいアメリカでのアメフトは有名なスポーツ。ですが、アメフトがどんなスポーツか知らない子がいたり、「ラグビーみたいなの?」と言っている子もいたので、ルールを確認していきました。

そして、外に出ていざプレイ!生活班に分かれて、まずは練習試合を2回行いました。

練習試合を終え、ルールを理解してから、いざ試合。全ての班とゲームが出来るよう、リーグ戦にして行いました。

タッチダウンを決める子も多く、盛り上がりました。

  

今日、ルールを覚えたことで、これからは自由時間にも遊ぶことが出来るようになりました!

 

午後は畑作業。今日はジャガイモ植えと苗作りを行いました。

まずはジャガイモ植えから。今年度いる英語村生は全員初めての挑戦。スタッフに教わりながら、種イモを植えていきました。

まずは種イモを入れるための溝を平鍬で掘ります。


次に、掘った溝に種イモを植えて肥料を置きます。
種イモは30cm間隔
で置いていきます。定規の代わりに自分の足の大きさを目安にしてイモを置き、その間に肥料を撒いていきました。

最後に土を埋めたら完了です!

3チームに分かれての作業。分からない点もお互いに確認したり、「もうすこし掘ってほしい!」「後ろに人いるから気を付けて!」と声を掛け合う姿がありました。

種イモを植え終えてからは苗作りへ。

  

今年はトマト、ナス、ピーマン、シシトウ、カボチャ、スイカなどの野菜の種をポットに入れていきました。

土をポットに入れたら、指で浅めの穴を作り、その穴に種を置いて、土をかぶせます。

野菜によっては小さい種もあるので、集中力も必要になる作業。チーム内で分担して、効率よく作業を進めていました。

1日外での活動でしたが、最後までやり切った子ども達。作業後のスナックをとても楽しんでいました。

 

ページの先頭へ