くらぶち英語村

収穫祭準備、水沼神社へ訪問

更新日:2025年10月19日

夏の猛暑も収まり、倉渕も冷え込むような日が多くなり秋の様相となりました。
収穫祭まであと1週間となったこの日、収穫祭の会場準備を行いました。

会場準備が始まる前に畑を確認!
サツマイモの収穫をしました。30分程度の短い時間の中でしたが、自分たちの畑で育てた立派なサツマイモを掘り起こしました。
   

そして午前中は全員で会場準備。英語村内の準備と体育館の準備で班ごとに分かれて取り組みました。

普段の掃除では手が届かないところまで綺麗にし、収穫祭の為の飾りつけもしました。

寒くなってきたので、薪の準備も!暖炉の後ろに綺麗に並べていました。

 

 

昼食を食べて、午後から中学生と小学生有志は地域行事である道祖神巡りのリハーサルへ。

残った小学生は収穫祭に向けて準備。

個人体験発表に向けて、時間をはかって練習したり、Tシャツの終わっていないデコレーションをしたりと有効に時間を使いました。

 

そして夕方は全員で水沼神社で行われた獅子舞を観に行きました。 

450年ほど続いている歴史ある地域行事。1時間ほど舞い続ける獅子たちを興味深くみていました。

地域行事にも参加でき、より収穫祭に向けて気が引き締まった子ども達。

収穫祭までの時間も少なくなりましたが、最後まで時間を有効活用して、楽しみながら当日に臨めるよう頑張ります!

 

ページの先頭へ