plum syrup making
更新日:2025年06月23日
今日は継続生のみんなが大好きな梅ジュースのもとになる梅シロップづくりに取り組みました。
まずは梅採りから。
地域の方から梅を取りにおいで!と言って頂けたので、お邪魔して梅採りをしました。
今年の梅は実が大きく立派なものがたくさん。継続生たちも「去年よりたくさんとれるよね?!」と嬉しそうに収穫していました。
地域の方に「ありがとうございます!」としっかりお礼を伝え、採った梅を全て英語村へ持ち帰り。
早速、洗いの作業を行いました。
一粒一粒、手で取りながら埃やゴミを落としていきます。
そしてダイニングルームに持っていき、梅を乾かすグループとヘタを取るグループに分かれて作業。
この際、再度梅の状態を確認。傷がないきれいな物をなるべく選別し、梅シロップに使用します。
ここまでの作業が完了したら一旦、昼休憩。そして午後一番にビンに仕込みました。
下から梅、氷砂糖、梅、氷砂糖と層を作っていきます。
「これって水入れないの?」「これだけでシロップになるの?」と興味津々な子ども達。
多くの子どもたちがやってみたい!と集まってくれ、30分程度で終わらせることが出来ました。
梅シロップが完成するのは約1か月後。その頃には氷砂糖も全て溶けているはず。1学期が終わる前に飲めることを楽しみにしたいと思います。