Outcook 自分たちのご飯を作ろう!
Good morning! 今朝は早くから起きていた、みんな。ラジオ体操の表情もいつもより元気です。
日曜日の朝は、部屋のビッグクリーニング。畳を拭いて、布団を干します。
さぁ、今日の活動は…、野外炊飯。自分たちでお昼ごはんを作ろう。
今日のポイントは、
1.チームワーク。学年別を中心とした3~4人のチームをセット。協力して、最初から最後までやろう。
2.キャンプワーク。これまでやってきたキャンプのなかで学んだことを試そう。1チーム、マッチは2本。燃やすものは全て自然の中から自分たちで探してこよう。
道具も限られたものしか使えません。ないものは、工夫して生み出そう。
3.アイディア。今日はそれぞれのチームに、米、キャベツ、じゃがいも、人参、玉ねぎ、豚肉、トマト缶が配られます。作るものは、みんなにおまかせ。最高のお昼にしよう!
10時、それでは、活動開始です。森へ行って、それぞれにたくさん木やすぎっぱを拾ってきました。分担して、木をとり、かまどを作り、野菜の下準備をするチームもあれば、みんなで木をとり、みんなで火を起こしているチームもありました。
中学生の女の子たちは今週のテストに向けて、勉強が忙しいため、活動には参加せず。自分たちで、インサイドクッキングをしていました。さすが、手際よく進め、3品のおかずとスープをあっという間に作りあげていました。
今日はまな板も包丁も準備していません。自分たちのナイフを使って。
チーム5年生、段取りよく、1番にお昼ごはんになりました。
ごはんを炊くのに、十分な飯盒や鍋がないため、自分たちで竹をとってきて、米を炊きます。
チーム3年生は、味見ばっかり。普段はけんかもするけれど、今日はナイスチームワーク。
チーム4年生は、おいしいものを作るこだわりを持って。スープの味つけや、ジャガイモの料理に工夫をこらしていました。
チーム6年生は、最初は少々けんかをしていましたが、肉炒めにスープ、そして最高の炊き加減のごはん。大満足!
チーム中学生&5年生は、おいしいおかずが出来上がりましたが、ご飯が…。水が多すぎて、いまひとつのご飯に悔いが残ります。
リーダーご飯は、具材を全て盛り込んだシンプルなスープとご飯。手際のよさとキャンプスキル、そしてすばらしいチームワークを子どもたちに見せつけます。
デザートはマイケルが教えてくれた、チョコバナナ。キャンプで定番のデザートなのだそう。
活動を終えたあとは、明日に向けて宿題の時間。
明日からまた学校!よい1週間にしよう!