Orienteering
更新日:2019年06月02日
第41回東京大学オリエンテーリング大会がここ倉渕で開催され、私たちも参加させていただきました。
朝10時に倉渕小学校に集合し、受付を済ませると、早速オリエンテーリングについての説明を紙芝居を
用いながら丁寧に教えていただきました。
その後、小グループに分かれて体験コースをそれぞれに回って楽しみました。
ぐんまちゃんも応援に来てくれていました。
記念撮影もしてもらいました。
小学校の裏山を歩くこと30分、いよいよスタート地点に到着です。
スタート地点は山の中。渡された地図とコンパスを頼りにポイントを見つけて歩いていきます。
山道を走って行く選手の人たちを何人も横目で見ながら、コースを間違えないように真剣に地図と
にらめっこしながら山道を登ったり下りたりしていきました。
スタート地点では、元気だった子ども達でしたが、途中で道を間違えたのではないか、ポイントを
間違えて通過したのではないかなどと不安になりながらも班の皆で相談しながら歩きました。
ほとんどノーミスでストレートにポイントを通過してゴールしたチームもあれば、最初のポイント
からルートを間違えて上級者コース?を歩いていたグループもあったようでしたが、最終的には
皆、無事に倉渕小学校に戻ってくることができました。
今回、伝統あるオリエンテーリング大会に参加させて頂き、今まで知っているようで知らなかった
倉渕の自然の深さを感じさせられました。
子ども達も、ゲームをするように自然の中を飛び回り、新鮮な感覚で自然を楽しむことができたの
ではないかと思います。