Happy Valentine’s Day!
今日はバレンタインのアクティビティの日。
少し雪が積もって肌寒い朝でしたが、皆とても元気です。
今日のNature Talkはバレンタインに因んでチョコレートについて。
カカオはもともとガーナ…ではなく、南アメリカの植物でした。
現地の人たちがエナジードリンク代わりに飲んでいたそう。
日本でもすっかり恒例行事と化しているバレンタインですが、アメリカのバレンタインとはだいぶ趣が違う様子。
アメリカではチョコレートのほかに花やキャンディー、カードなどを送る恋人の行事だそう。
バレンタインの日にプロポーズをすることもあるんだとか。
でもやっぱりバレンタインと言ったらチョコレートと言うことで、今日はみんなでトリュフを作ります。
クッキーを細かく砕いたら…
クリームチーズと一緒にミキサーへ。
ミックス出来たら500円大の大きさに丸めて冷蔵庫でしばらく冷やします。
その間に、バレンタインカードを作ります。
家族や友達など、思い思いの相手に手紙を書きます。
どんなカードを作ろうかな。
みんな真剣に作っていきます。
しばらくしてトリュフの中身が冷えてきたところで、溶かしたチョコレートをコーティング。
味はミルクチョコレートとブラックチョコレート。
みんな好みの味の方に浸していきます。
もう一度トリュフを冷蔵庫に戻して、待っている間にバレンタインに関するゲームを楽しみます。
先ずはHeart toss。
輪投げやダーツの要領で得点を競います。、Word scramble
続いてはHeart Transplant。
可愛らしいハート型のストローで、様々な大きさの球をボウルからボウルに移動させます
最後はWord Scramble。
アルファベットを組み合わせて、バレンタインに関係する英単語を探し出します。
どのゲームも大盛り上がりを見せました。
ゲームの後は出来上がったトリュフを食べました。
お菓子作りもカード作りも、ゲームもとても楽しかった一日でした。
明日はまた学校。
元気に登校できるようにしようね。