Family Sports Day
Good Morning!
さわやかな朝を迎えました。
元気良くラジオ体操で体を起こします。
今日は、親子活動2日目。「Family Sports Day」を行いました。
最初のゲームは、「Secret Killer」です。
タイトルどおり怪しいゲームですが、
でも、やってみると、なぜかドキドキワクワクしてくるみんなで楽しめるゲームでした。
こんな親子対決も見られました。
次のゲームは、「Obstacle course」で、Sacks race→carry the ball→Blow the hint→Charadeと続きました。
日本の運動会でよくある障害物競走のようなもの!?
まずは、Sacks race!
そして、次のグループにタッチ交代して、
Carry the ball スタート!
ミッションに従ってボールを運びます。
こんなミッションも、
その他にも、膝と膝を使ってとか頭と頭を使ってとかもありましたが、途中ボールを落としながらもゴールまで駆け抜けていました。
次は、Blow the hint!
白い粉の山を思い切り「ふっっっつ」と吹くと、黒い文字がお皿の上に浮かび上がります。そこに書かれていた文字を
読み上げると、スタッフからの返事がもらえるのですが、その返事を正しく伝えることができたらゴール、できなければゴールできません。
グループ力が試されるゲームでもあり、力を合わせてゴールを目指しました。
無事にゴールしたグループから、最後のCharadeに挑戦!
例えば、Teacher,Watermelon,Chickenなどスタッフから与えられた言葉をジェスチャーしてグループの他のみんなに
当ててもらうというもの。どのチームもスムーズに進めていました。
午前中最後のゲームは、Chairballです。
チーム対抗戦で行いました。チームの団結力が問われるゲーム!?
慣れてくるとみんなの動きも軽やかになり、ゴールが決めると「うぉ~」と大きな歓声があがるほどエキサイト
していました。
お昼ごはんをいただいた後、いよいよ最後のゲーム「Treasure hunt」を行いました。
お宝を見つけるために、謎を解きながら、また、ボーナスポイントになるイースターエッグを集めながら行うチーム戦。
難しい英語のヒントを頼りに英語村のあちこちを歩いて探し回ります。
最終的には、色々なところに隠されたイースターエッグも全て回収され、お宝も探し出すことができました。
みなさん、お疲れ様でした。そして、ありがとうございました。