高遠Winter Trip!!冬の長野県に行ってきました
We went to Takatou trip this week end!!
一月も中盤にさしかかり、冬らしい日々を過ごしています。
この土日は、楽しみにしていた1泊2日のお出かけ、長野県の高遠青少年自然の家へ。
”Be nice” ”Teamwork” ”Clean up” 宿泊の活動、みんなで楽しいものにするために大切なこと!ミーティングで心の準備もばっちり!
雪のかぶった浅間山を眺め、一面銀世界の白樺湖をとおり、2つも3つも山を越えて高遠へ到着しました。
自然の家は標高1218m、バスから降りると、なんだか少しくらぶちとは違う空気。肌寒くしっとりとした長野の香り。
さぁ、2日間思いきり楽しもう!
午後は、さっそくカーリングボーリング。チームで協力してピンを倒そう。初めてカーリングストーンを触りました。
こんなに重いなんて、氷の上を滑らせるのがこんなに難しいなんて。みんなで応援して、盛り上がったね。
続いては、そりすべり。あまり雪はありませんでしたが、用意していただいたそりコースで思い思いのすべりを披露してくれました。
寝転がるとスピードでるよ!2人で乗ると曲がるの難しいよ。ピーターパンすべりは迫力満点!
歓声をあげて、たくさん遊んだあとは夕食。食堂のごはんはバイキングで、ごはんもおかずももりもり食べました。
実はこの時間が一番楽しみで、嬉しい時間だね。
夜は、キャンドルナイト。みんなで灯りを囲み、英語の単語を覚えていくゲーム。じっくり単語を唱えるみんな、英語力の上達を感じたなぁ。
長野の寒さを肌に感じながら、宿泊棟ログハウスのベッドでぐっすり眠りました。
Good morning! 自然の家の朝のつどい。今日も元気にラジオ体操からスタートしました。
今朝は雲に包まれたどんよりとした空、ちょうど起きたころからパラパラと雪が降り始め、お昼には積雪10cmほど。
雪が地面にしんしんと積もっていく様子をみることができました。今日の活動は、ハイキング。山の尾根に向かって、Let’s go!
霜柱をざくざくと踏みながら歩こう!この辺りは湿地で、とっても長い霜柱が見られるんだって。
歩きながら、雪の結晶をよく見たり、雪の上に横になってみたり、雪合戦したり、氷の上を歩いたり。冬しかない自然を感じよう!
尾根のピークに到着、天気がよい日は八ヶ岳と中央アルプスが見られるんだそう。今日はどこまでも白い空だったけれど、それも自然。また着たいね。
お昼もしっかりいただき、最後の挨拶の時間。英語と日本語で自然の家のスタッフの方へ、2日間の思い出と感謝の気持ちを伝えました。
今度はもっと雪があったらいいな~。スキーもしたいなぁ。そりをもっとやりたい。
やりたいことがどんどん膨らみます。
明日からまた学校。風邪引かないように、体調管理気をつけて。冬本番、もっともっと外で遊ぼう!