週末コース第5回 わらび平でキャンプに挑戦!
週末コース第5回
天候が不安定な中、標高1100メートルを超える大自然に囲まれたわらび平キャンプ場へ行きました。
今回の活動では主にテントの設営と撤収、そして自分たちで飯ごうを使ってご飯を炊きました。
天候が不安定だとテントも炊事も一段と難しくなります。
個性豊かなスタッフと一緒に力を合わせて頑張ろう!
高崎駅に集合して最初のミーティングです。
マイケルが英語で話し始めるとみんな真剣に耳を傾けます。
保護者の皆様に大きな挨拶、SEE YOU SOON!!
それでは、大自然に囲まれたくらぶち英語村に出発!!
運も味方して英語村までの1時間は雨が降らず涼しく歩くことができました。
霧がかかった田んぼ道もとてもきれいに見えました。
みんなそれぞれ発見することや興味を示す対象が異なるので「あ、見つけた!」「あれは何?」という質問が絶えません。自然の中での素晴らしい体験です。
英語村に到着しました。今日みんなで設営して寝るテントを発見!!
ワクワクドキドキです。早くテントを立てる練習をしたいな!
到着後はロビーで英語のカードゲームを楽しみました。
英語村には沢山のカードゲームがあるので、時間があればみんなそれぞれ好きなゲームでネイティブと遊びます。
ゲームを楽しんでいる間は、笑いが絶えません。遊びを通してみんなが仲良くなり段々と英語にも慣れてきます。
さあ、いよいよ外に出てテントの設営と焚火の練習です。
テントはみんなで組み立てないとうまくいきません。4つのグループに分かれてネイティブに設営方法を教わります。
みんな雨に濡れたくないので一生懸命覚えようとしていました。
次は焚火の練習です。マッチ、新聞紙、そして湿っぽい薪で火をつけるのは至難の業。
ティムが実際にデモンストレーションをしてくれました!
さて、いよいよわらび平キャンプ場へ出発です。
雨が降りませんように!!
到着して先ずは暗くなる前にテントを設営します。
殆どリーダーの手助けなしでチャレンジしました。
ポールを組み立てています。取り付ける場所を間違えないように確認しながら進めていこう!
設営を始めてから10分足らずで完成しました!みんなテントに入って満面の笑みです。テントの中は暖かくて快適だね!
テントを設営した後は、みんなで晩ご飯を作ります。
今夜のメニューはカレーです。スタッフがカレーを作り、子ども達はご飯を飯ごうで炊きます。
焚火の練習をしたおかげで、どこのチームもしっかりとごはんを炊くことが出来ました。
片付けと並行して洗い物もしていくのがキャンプの成功の秘訣です。
それぞれ役割分担をして進めていこう!
スタッフのカレーもばっちりです。チキン、ズッキーニ、ナス、トマト、キノコを入れて夏野菜風に仕上げてみました。
あっという間に辺りも暗くなり、お腹もぺこぺこ。さあ、みんなでいただきます!
飯ごうで炊いたご飯の良い匂い、食欲が湧いてきます。
飯ごうで炊くと下におこげができて、その部分がおいしいことに驚いていました。
自然体験では沢山の発見があるね!
一日の終わりには今日の感想を書きます。
今日学んだ英単語を使って書いています。
無事に一日目が終わりました。みんなでテントを設営して美味しいカレーを食べて大満足の一日でした。
キャンプ2日目の朝は雨が降っていました。7時に起床してみんなで朝ごはんを食べました。
キャンプ活動では、準備から片付けまで班ごとに役割分担をして進めます。
ネイティブスタッフも混ざりながら進めていくので常に英語での会話が必要です!
朝ごはんのあとはみんなでお皿洗いです。いつもは面倒と思うお皿洗いもみんなでやるとあっという間だね。
朝ごはんの片付けが終わった頃には雨も止んで、みんなで英語村まで歩いて帰ることが出来ました。
昨日から沢山のことを学んで、キャンプの仕方も分かって「またやりたい!」という声が沢山上がりました!
帰りの道中も草花を見つけながら楽しく歩きました。見つけたのはホタルブクロかな?
とってもきれいだね!
無事に英語村に到着しました。あっという間に楽しい時間は過ぎ最後のまとめの時間です。
今回の活動で使った英語をおさらいして、もう一度言ってみよう!
それぞれのチームに課題が与えられます。
テント設営の場面、調理の場面、火おこしの場面と様々です。みんなその時の場面を思い出して英語で言ってみよう!
雨の中のテント生活や湿った環境での活動はこどもたちにとって貴重な体験になりました。
色々なキャンプのスキルを実践的に英語で学び、それを自分たちの活動に生かしていくことで使える英語が増えていったように感じました。
2日間めいっぱい遊びながら自然と英語を学べた素晴らしい週末を過ごしました!
Thank you very much!!!