週末コース第4回 竹飯盒でご飯を作りました!
週末コース第4回
2日目の今日も晴天に恵まれました。
太陽と一緒に起きる朝は最高に気持ちが良いです。
外に出てやまびこ挨拶をしました。
「Good Morning!!」
澄んだ空に大きな声が響き渡りました。
朝ごはんはみんなで配膳をします。
たっぷりの野菜とサバの焼き魚は大人気でみんな残さず食べました。
4つのテーブルに分かれて楽しく会話をしています。
今日は竹でどうやってご飯を炊くの?竹飯盒の話で盛り上がります。
朝ごはんの後はカードゲームをしました。
今回のスタッフも国際色豊かです。
アメリカ、カナダ、ジンバブエ、そしてフィリピンと世界各国から来たスタッフとの交流はとても貴重な時間です。
ウノも全て英語でやると、良い英語のレッスンになります。
たまにルールの違いがあったりするのも面白いです。
さあ、いよいよ待ちに待った竹飯盒の時間です。
竹でご飯を炊くのと、味噌汁を作ることにチャレンジします。
薪を集めてマッチで火を起こすところからスタートしました。
昨夜の雨のせいもあって湿っている木が多くなかなか焚き火になりません。
ナイフで細かく木を削ってなんとか焚き火ができました。
竹飯盒にごはんと水を入れて火にかけます。
いつも使っている炊飯器よりも時間がかかりました。まだかな~!?
待つこと約1時間、竹の良い匂いが漂うご飯が炊けました。
味噌汁も平行して作るので、じゃがいもを切ってこちらも火にかけます。
竹の中はふっくらご飯が詰まっています。おいしそうだね~!!
昨日一生懸命竹を削って作った甲斐がありました!
みんなとってもいい笑顔です!
おかずのからあげとミニトマトをご飯に乗せていただきます。味噌汁も美味しくできました。
竹の香り漂うご飯は食べたことがなかったようで、いつものご飯より美味しいと言う声も多かったです。
美味しくごはんを食べた後は最後のまとめです。
今回思い出に残った5つの出来事を英語で書いてみよう!!
ホタルかな?竹飯盒かな?それともイングリッシュ・タイムかな?
それぞれ2日間で思い出に残ったことを頑張って英語で書きました。
相談しあって英単語を書いている姿が印象的でした。
最後の仕上げに色鉛筆で綺麗に色を塗ります。
沢山モノづくりをして、美味しいものを食べながら英語に触れた2日間でした。
これから更に気温もあがり、活動の幅が広がります。
夏に向かってLet`s speak English!!!!!!