諏訪神社のお祭りに参加しました。
日曜日の朝も晴れ渡り、絶好の祭り日和でした。
朝は昨日に引き続きプレゼンテーションです。みんなに自分のことを知ってもらおう!
リーダーのShioriさんも元気いっぱいです。タイで2年間、日本語の先生をしていたんだって!すごいなあ~。
写真を使っての自己紹介は大盛り上がり。初めてのプレゼンテーションなので、一人ひとりビデオ撮影もしました。少し緊張感もあり、子ども達の気合いも入ります。
聞くほうも1年間一緒に過ごすお友達のことを少しでも知るために真剣に耳を傾けます。どんな仲間と1年間過ごすのかな?ワクワクするね!
プレゼンテーションも終わりいよいよ祭りに出発します。獅子舞の踊りを見たことがない子ども達もちらほら、地域に根付いたいい経験が出来ました。太鼓とおはやしに合わせて、ゆっくりとみんなで歩く時間を楽しんでいます。
川浦の諏訪神社の獅子舞の歴史は400年もあるのだとか。地域の方が代々受け継いできた立派な獅子舞に子ども達は感動している様子でした。ゆっくりと地域の方と話す時間があったので、倉渕の歴史や特色についてのインタビューもしました。それぞれ気になったことを聞きます。どんな面白いお話が聞けたかな?
獅子舞を見た後は、公民館に戻ってご飯の時間です。昨日から準備をしてくれた地域のおばあちゃんに感謝の気持ちを込めていただきます。出来立てのご飯とお味噌汁がとっても美味しいです。
おかわりはいっぱいあるからね~~!沢山たべてね!
お祭りに参加してくれたお礼にと、一人一人ノートをもらって帰りました。新しいノートを手にした子ども達はとっても嬉しそう!勉強も自然体験も英語も全部全力だ!
いつも何時に起きるんですか?
冬は5時50分で、夏は4時に起きて農作業をするわよ~!
え~、4時なんて起きられません。
インタビューをすると、地域の人がどんな暮らしをしているかが見えてきてとても面白いです。
英語村に帰ってきたら、あっという間におやつの時間です。神社でもらったおもちを焼いて、皆で仲良く食べました。地域の人と交流し、いっぱい英語でプレゼンテーションをした楽しい2日間を過ごしました!
明日からの学校、元気に歩いていこう!!
Thank you very much Kurabuchi local people!!