田んぼ作業やFree activity!
更新日:2018年10月08日
10月7日
今日も朝から田んぼへ。
田んぼへ行く途中に、秋の七草ススキを発見。
「見てー、あったよー!」と嬉しそうに報告してくれました。
田んぼに着くと、もう一度、結束のやり方を確認。
たくさんの神様が宿っているといわれるお米。そのお米1つ1つを無駄にしないよう、ひたすら落穂を拾い、束ねます。
暑い中での作業に疲れも見え始めましたが、たくさんあった稲の束もだんだんと減っていきました。 Keep going!!
ふー!! We did it! と、田んぼ仕事を終え、天日干しをした稲穂の前で写真をパシャリと撮りました。
みんな良く頑張ったね! Good job!
子どもたちにとって、実際に体験してみないとわからないお米作りの大変さを身に染みて感じた2日間になったと思います。
午後からのFree time には、川へ向かった子やクッキングをする子、収穫祭に向けて準備をする子など、それぞれが思い思いのときを過ごしました。
中には、自分の畑から採ったカボチャやサツマイモなどを使い、ジャムづくりやチップス、煮物、スープなどを作り、
今晩の夕食時に皆に振舞う姿も見られました。
3連休最後の日は、カルチャーデイ。
くらぶちの自然を肌で感じながら、異文化体験も楽しもう!