今日はみんなで恵方巻!!
更新日:2019年02月03日
日曜日の朝、天気も晴れ渡る中、Kimiのネイチャートークからスタート。
松ぼっくりの種類についてお話をしました。英語村の周りを少し歩いただけでも3種類の松ぼっくりが見つかりました。
朝食を済ませた後は来週のスキーに向けて、スキーウエアの確認のミーティングです。
スキーウエアの正しい着方から、ブーツの履き方まで教わりました。ゴーグルは汗をかくと曇るから気をつけてね!!ミーティングでは、様々なことを知りました。来週が楽しみです。
真剣に耳を傾けつつも楽しそうな雰囲気が写真からも伝わってきます。
フリータイムをはさんで、今日のお昼の準備を始めます。昨日に引き続き今日も節分のときに食べる恵方巻をみんなで作りました。恵方巻について、英語でステファニーがプレゼンテーションをしてくれました。
さあ、実際に作ってみよう!かんぴょうチーム、エッグチーム、しいたけチームに分かれて始めるぞ!!気合い十分です!かんぴょうって真っ白~!こどもたちは出来上がったかんぴょうしか見たことがなかったようです。
卵も上手に焼けています。美味しそうだね!!早く食べたいなあ-!
それぞれのチームが具材を完成させて、いよいよ恵方巻を自分たちの手で巻いていきます。欲張ると巻けなくなるから、しっかりバランスを考えてね!!
今年は東北東を向いて食べるよ!しっかり方角を向いて、静かに食べよう!いただきます。
この週末はインフルエンザの影響で、少ない人数での活動だったけど節分についてしっかりと理解を深めることができました。早くまた、全員揃って元気に活動をしたいね!!
明日から学校、体調に気をつけて頑張ろう!!