くらぶちのやまなみ祭へ行きました!
Good Mornig everyone!!!
晴れた日の土曜日、そして待ちに待った3連休の始まりです!
1日目の今日は午前中は市役所の方がゴミの分別方法についての講習をしてくれました。
色々な種類のゴミをどう分別したら良いんだろう?
みんな真剣に聞いています。ゴミを減らす工夫も必要だね!
しっかりとゴミの分け方を勉強をしたあとはくらぶち道の駅で催されているやまなみ祭へ行きました。それぞれお小遣いをもらって出店に出ている食べ物やお菓子を楽しみました。たまに外に出て食べるのも気分転換になるね!
なめこ汁いただきます!なめこ汁は地域の方が準備してくれました。
気温が低いので、温かいなめこ汁がより美味しく感じられました。
出店では焼きそば、焼き饅頭、コロッケ、カレーぱん、地元の野菜、アイスクリームなど様々なものが売られていました。それぞれが自由に好きなものを食べる時間、幸せそうだね~!
2階のテラスでは男の子たちがコロッケを分けて食べていました。
地元、倉渕小学校の子どもたちも沢山来ていて仲良く遊んでいる姿が見られました。
そして、お昼を食べ終わった後は地元の方々へのステージ発表がありました。みんなで毎日練習してきたグレイテストショーを披露します。控え室で最終打ち合わせ中です。緊張感が漂っています。
グレテイテストショー本番です。100人以上の大観衆の中で立派にショーを披露することが出来ました。ショーの様子はフェイスブックで見られます。ステージに立つごとにどんどん良くなって来ています!
緊張感あるステージで観客は拍手喝采でした!毎日の積み重ねがしっかりと成果に現れてきました。英語村ではこのように人前で発表する機会が沢山あります。次の発表はいつになるかな?とても楽しみです。
ショーも大成功に終わり、再びやまなみ祭を楽しみました。途中、近くの神社で他のお祭りがあるということで、何人かがバスで移動して見に行きました。その神社では、白狐とひょっとこが踊っており、みんなに御餅やお菓子を配っていました。
わーーーーー!!お菓子が沢山振ってきたよ~!!!
子どもたちはお菓子を袋にパンパン詰めて英語村に帰りました。
今日はいつも食べられないお菓子もお腹いっぱい食べられて大喜びでした。
あっという間に日が暮れて、英語村に戻ってきました。今日のイングリッシュ・タイムはエレンが北海道であった地震について説明をしてくれました。エレンは去年まで北海道にいて、北海道に沢山の友達がいたのでボランティアに行きました。実際の生の声を聞くことができ、子どもたちも自然災害の怖さについて学ぶと共に、人が助け合う大切さを感じていました。
夕食の後は誕生日の子どもとネイティブスタッフがいたので、みんなで歌を歌ってバースデーカードをプレゼントしました。21人とスタッフがひとつになって作り上げるくらぶち英語村、4月からあっという間に7ヶ月の月日が経ち、家族のような温かい暮らしをしています。
残りの2日間の休日も思い切り楽しむぞ!
Let`s Enjoy Kurabuchi English Life!!!!!!